鍼灸の効果 その2

どうも!冨倉先生です!今回は前回に続いて鍼灸の効果について解説していきます。最後にセルフケアも掲載します。

前回は痛みや筋肉に対しての効果を解説しました。←こちらもチェックしてみてください!

自律神経失調症

ストレスにより自律神経が乱れることによって身体にいろいろな症状を出す疾患です。

例:便秘、不眠、イライラ、不安、耳鳴り、倦怠感、頭痛、息苦しい、めまい、動悸など

代表例を挙げましたが、それ以外の症状が出る可能性もあります。

特徴は「はっきりした原因がない」ものです。こういった症状のことを『不定愁訴』と言います。

なので、筋肉に負担がかかってないのに肩こり腰痛がいつまで経っても治らない場合も自律神経失調症を疑います。

※自律神経の乱れ:交感神経(覚醒時に働く)と副交感神経(リラックス時に働く)が必要な時に働かないこと。特に副交感神経が働かないことにより症状を発症する。

首・肩・腰の痛みを寝てるうちに治したい!

自律神経に対しての鍼灸効果

鍼灸治療では副交感神経の働きを良くしていく治療をしていきます。

副交感神経が優位になったときに起こること:血管拡張、心拍数が減る、心身の緊張緩和、消化器官の活発化

症状に対して、副交感神経優位になることで改善されることが多いです。

メカニズムとしては、鍼刺激によって脳に信号が送られ、リラックス効果のある「セロトニン」が分泌されることによります。

セロトニン

お名前.com

まとめ

自律神経の調整では、手足に鍼やお灸をする方が効果的です。症状に関係ないところを治療されていると思わないでくださいね!本院では症状がある部位にも手を施すので安心してください。

病院で原因がわからないと言われている症状は自律神経失調症の可能性があります。一度ご相談ください。

セルフケアとして、

1:朝ごはんをしっかり食べる。

2:日光を浴びる

3:適度な運動です。

これらを習慣にしてみてください。

筋膜リリースなら【BODYPIXEL】


“鍼灸の効果 その2” への3件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です