東洋医学 蔵象編(鍼灸学生必見!)

どうも!とみさんです!

今回は前回(陰陽、気血津液はこちら)よりも大切な範囲です。基本中の基本で診察や治療に絶対必要です。

しっかり覚えましょう!

スクリーンショットしてもいいですよ!

五臓六腑

五臓=陰=肝・心・脾・肺・腎・(心包

六腑=胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦

それぞれ陰と陽のセットで治療します。

肝と胆

心と小腸

脾と胃

肺と大腸

腎と膀胱

心包と三焦

この組み合わせで覚えましょう。

次は、それぞれの特性と作用を解説します。

生理的特性

  • 昇発 上昇(上へ)・発散(外へ)動かす
  • 条達 身体の隅々まで行き渡らせる。

 これは主に「気」の流れです。

生理作用

  • 疏泄 全身の気の流れを調節し、推動させる機能。
  • 蔵血 血の貯蔵・血流量の調節

生理的特性

  • 陽気を主る 心の陽気は全身を温煦します。
  • 臓腑の統括 心が送り出す血が臓腑を滋養する。

生理作用

  • 血脈を主る 血液を推動させ、身体各部を滋養する。
  • 神志を主る 広義=生命活動 狭義=精神、意識

生理的特性

  • 昇清   気を上に向かう。組織や器官を正常な位置に保つ。
  • 喜燥悪湿 乾燥を好み、水分を嫌う

生理作用

  • 運化 飲食物水穀の精微に変化(化成)させ吸収し、運ぶ
  • 統血 気の固摂作用。血が脈外にあふれ出ることを防ぐ。

生理的特性

  • 華蓋 人体の上部に位置して、外邪の侵入を防ぐ
  • 嬌臓 機能が失調しやすい→簡単にいうと五臓の中で一番影響を受ける。(風邪って日常茶飯事ですよね)

生理作用

  • 宣発 気や津液を上や外へ輸布
  • 粛降 気や津液を下や内へ輸布

生理的特性

  • 封蔵    もらさず貯える、内におさめる。
  • 陰陽の根本 血、津液、原気を他の臓腑に供給する。

生理作用

  • 蔵精 精を貯蔵する。
  • 主水 水液を調節する機能
  • 納気 吸気が腎に納められる。呼吸が関与している。

臓腑間の関係

五臓の特性と作用がどのように働いているか解説します。

  • (疏泄、蔵血)血液調節をする  →  (主血)全身に送り出す
  • (化成、統血)化成、漏れ出ないようにする  →  (主血)全身に送り出す
  • (主血)血は気を運載する  ⇄  (主気)気は血を推動する
  • (納気)呼吸の補助(特に吸気)  →   呼吸を主る
  • (運化)水穀の精微から精を化成  →  (蔵精)精を貯蔵する。
  • 脾胃(昇降、運化)  ←  (疏泄)消化や運化を促進する。
  • (運化、統血)血を化成  →  (蔵血)血を貯蔵

理解できるようにしましょう!

まとめ

五臓の特性と作用を説明しました。六腑も余裕がある方は覚えましょう。

太文字は最低限覚えてください!

これは大変だけど丸覚え!

最新カラー図解東洋医学基本としくみ [ 仙頭正四郎 ]価格:1,540円
(2022/4/1 16:44時点)
感想(0件)
基本としくみがよくわかる東洋医学の教科書 豊富な図解で難解ポイントがすっきり! オールカラー [ 平馬直樹 ]価格:1,650円
(2022/4/1 16:44時点)
感想(17件)
徹底図解東洋医学のしくみ カラー版 [ 兵頭明 ]価格:1,760円
(2022/4/1 16:44時点)
感想(23件)

自分に合った参考書を見つけましょう!

僕がブロブを始めたサイトはこちらです。